2013年03月04日
『裸婦ー02』 2004
『裸婦ー02』 2004
この作品も『Via701』個展の出品作です。
油絵などは鉛筆や木炭などで下描きをしますが、水墨画は下描きができない《一発勝負》です。
描き損じが少しでもあると、最初からやり直し・・・高価な和紙をただのゴミクズにしてしまいます。
一枚目で出来上がることもありますが、殆どは5枚から10枚くらいはゴミになってしまいます。
『裸婦ー02』 2004 水墨画 美濃和紙 250×220
この作品も『Via701』個展の出品作です。
油絵などは鉛筆や木炭などで下描きをしますが、水墨画は下描きができない《一発勝負》です。
描き損じが少しでもあると、最初からやり直し・・・高価な和紙をただのゴミクズにしてしまいます。
一枚目で出来上がることもありますが、殆どは5枚から10枚くらいはゴミになってしまいます。
『裸婦ー02』 2004 水墨画 美濃和紙 250×220

2013年03月03日
『裸婦ー01』 2004
『裸婦ー01』 2004
ここからはしばらく水墨の『裸婦』が続きます。
水墨画を描くようになったきっかけは、油彩のグリザイユ技法を学んだとき、モノクロの世界の美しさを感じ取ったからなのです。
ニュージーランドでの個展の際、日本的なものを表現したいと挑戦したのですがモノにならず・・・試行錯誤して5年ほどで少しだけ納得のいくものになってきたので、『Via701』での個展に発表しました。
できる限りシンプルに表現することを心がけています。
『裸婦ー01』 2004 水墨画 美濃和紙 310×200
ここからはしばらく水墨の『裸婦』が続きます。
水墨画を描くようになったきっかけは、油彩のグリザイユ技法を学んだとき、モノクロの世界の美しさを感じ取ったからなのです。
ニュージーランドでの個展の際、日本的なものを表現したいと挑戦したのですがモノにならず・・・試行錯誤して5年ほどで少しだけ納得のいくものになってきたので、『Via701』での個展に発表しました。
できる限りシンプルに表現することを心がけています。
『裸婦ー01』 2004 水墨画 美濃和紙 310×200

2013年03月02日
『道化の自画像』 2004
『道化の自画像』 2004
前に紹介した水墨画『我』の元になった自画像のデッサンに彩色したものです。
スケッチブックに描かれた膨大な数のデッサンは僕の財産です・・・特に裸婦デッサンは何度も形を変えて作品に登場してきます。
裸婦のままだったり、衣装を着て化粧をして道化になったり・・・。
『道化の自画像』 2004 油彩 F6
前に紹介した水墨画『我』の元になった自画像のデッサンに彩色したものです。
スケッチブックに描かれた膨大な数のデッサンは僕の財産です・・・特に裸婦デッサンは何度も形を変えて作品に登場してきます。
裸婦のままだったり、衣装を着て化粧をして道化になったり・・・。
『道化の自画像』 2004 油彩 F6