2012年11月04日
『ギターと踊り子』 1992
『ギターと踊り子』 1992
この年の個展は、三島プラザホテル内の《ギャラリープラザ》でした。
他に、東京・銀座での企画展にも出品しましたが、相変わらず忙しい一年でした。
印象派的な描き方と異なり、絵の具が乾くのを待ってから次の作業に入るという描き方ですから、とても時間がかかります。
小品でも、完成までに1ヶ月くらいはかかってしまうのです。
『ギターと踊り子』 1992 油彩・板 F3
この年の個展は、三島プラザホテル内の《ギャラリープラザ》でした。
他に、東京・銀座での企画展にも出品しましたが、相変わらず忙しい一年でした。
印象派的な描き方と異なり、絵の具が乾くのを待ってから次の作業に入るという描き方ですから、とても時間がかかります。
小品でも、完成までに1ヶ月くらいはかかってしまうのです。
『ギターと踊り子』 1992 油彩・板 F3

2012年11月04日
『ヴァイオリンを持つ道化』 1992
『ヴァイオリンを持つ道化』 1992
当時は広いアトリエを借りていたので、何枚もの作品を並行して描いていた。
多い時には5台くらいのイーゼルを並べて・・・。
絵の具の乾く間は手がつけられないので、その間を他の作品を描くことで、休みなく創作ができるのだ。
キャンバスの裏にメモ用紙を貼り、工程を記録してゆく・・・今では考えられないほどパワフルだった・・・。
『ヴァイオリンを持つ道化』 1992 油彩 F20
当時は広いアトリエを借りていたので、何枚もの作品を並行して描いていた。
多い時には5台くらいのイーゼルを並べて・・・。
絵の具の乾く間は手がつけられないので、その間を他の作品を描くことで、休みなく創作ができるのだ。
キャンバスの裏にメモ用紙を貼り、工程を記録してゆく・・・今では考えられないほどパワフルだった・・・。
『ヴァイオリンを持つ道化』 1992 油彩 F20
