2012年11月06日
『ポチと道化』 1992
『ポチと道化』 1992
ポチは当時借りていたアトリエの大家さんが飼っていた犬で、大家さんが散歩に連れて行かないので僕が毎日散歩に連れて行っていました。
僕の留守中に、大家さんに処分されてしまい、悲しい思いをしたことを思い出します。
僕にはなついていましたが、大家の奥さんにはなついていなかったようで・・・可哀想でした。
こうして昔の絵をUPしていると、当時のことが懐かしく蘇ってきます。
『ポチと道化』 1992 油彩 F6
ポチは当時借りていたアトリエの大家さんが飼っていた犬で、大家さんが散歩に連れて行かないので僕が毎日散歩に連れて行っていました。
僕の留守中に、大家さんに処分されてしまい、悲しい思いをしたことを思い出します。
僕にはなついていましたが、大家の奥さんにはなついていなかったようで・・・可哀想でした。
こうして昔の絵をUPしていると、当時のことが懐かしく蘇ってきます。
『ポチと道化』 1992 油彩 F6

2012年11月06日
『ベビーバスケットの女道化』 1992
『ベビーバスケットの女道化』 1992
この年は、円形の組み合わせによる幾何学模様や、市松模様を試みた時期でもありました。
芝生や砂丘の表現は1980年頃から試みていましたが、ブラシやスポンジなどを絵筆がわりに使い始めたのもこの頃からです。
『ベビーバスケットの女道化』 1992 油彩 F3
この年は、円形の組み合わせによる幾何学模様や、市松模様を試みた時期でもありました。
芝生や砂丘の表現は1980年頃から試みていましたが、ブラシやスポンジなどを絵筆がわりに使い始めたのもこの頃からです。
『ベビーバスケットの女道化』 1992 油彩 F3
